お知らせ

(2025年8月6日開催)医療的ケア児を担当する教員と看護師をむすぶ研修会

2025.5.20

 

医療的ケア児の教育には、教員と看護師の連携が欠かせませんが、お互いに初めての協働で戸惑うこともあります。養護教諭は教員と看護師の双方の視点を理解できるため、連携のキーパーソンです。この研修会では、教員と看護師が連携して教育を行うための視点や、養護教諭の役割を取り上げます。

 

【開催名】 医療的ケア児を担当する教員と看護師をむすぶ研修会 ~それぞれの想いを知ろう~

【日時】 2025年8月6日(水) 10:00〜15:30

【申込方法】(事前申込が必要です)

お勤めの市町村立学校の市町村教育委員会、県立学校においては熊本県教育委員会から各学校宛に配布されているフライヤーに記載があります

 

【プログラム】
10:00〜12:00 午前の部
*講話
「熊本県内の医療的ケア児支援体制」(20分) 熊本県医療的ケア児支援センター 副センター長 小篠史郎

 

「医療的ケア児に対する個別の指導計画に基づいた自立活動の指導 〜教師と看護師の共通理解の重要性〜」(60分)
島根大学 学術研究院教育学系 教育学部特別支援教育専攻
教授 藤川 雅人 先生

 

*質疑応答(10分)

*実践報告
医療的ケア児が通っている学校での実際
熊本県立天草支援学校 養護教諭 浅井 智美 先生(15分)
熊本市立飽田南小学校 養護教諭 河野 彩 先生(15分)

 

13:00〜15:30 午後の部
*グループワーク・まとめ

 

15:30〜閉会

 

【参加費】 無料

【申込締切】 7月30日(水)

【主催】 熊本県医療的ケア児支援センター / 熊本大学病院小児在宅医療支援センター

【共催】 熊本県看護協会、熊本県教育委員会

【後援】熊本市教育委員会