在宅医療が必要な子どもたちを様々な職種の人たちがチームとして連携しサポートする支援機関です。
2019.11.13
2019.10.28
2019.10.13
2019.10.8
2019.9.28
2019.9.21
2019.9.15
2019.8.24
相談
小児在宅医療に関する一般向け、関係機関向けの相談窓口を設置しています。
詳しく見る
支援
行政・教育機関と連携して体制を整備し、医療と保育や教育の支援を行います。
詳しく見る
育成
研修会や実技講習会を実施し小児在宅医療に関係するあらゆる職種の育成を行います。
詳しく見る
子どもたちが安心して過ごす環境づくりをサポートしています。小児在宅の様々な
疑問・質問にお答えいたします。
行政の担当課とともに保育・教育体制を整備し、幼稚園保育園や学校へ
スタッフが訪問しケアをしながら支援をすすめてまいります。
スタッフ : 医師 ・ 看護師・ 理学療法士・ 業務調整員 計5名
小児在宅医療は、様々な職種の人たちが自らの役割を果たしながらチームとして連携していくことが大切です。
あらゆる職種の育成に取り組んでいきます。
育成対象
医療的ケア児に関わる勤務医、訪問診療医、訪問看護師、病院看護師、薬剤師、相談支援専門員、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、小中学校等の教員・看護師、保育士、社会福祉士など
育成方法
● 当センター主催の各種研修会・実技講習会の開催
● 行政、学校、園、福祉施設などの要望で講習会の開催
● 医学科学生、看護科・養護教諭過程にて実習・講義
講習会に使用する備品
小児在宅医療の知識や技術の向上のため、定期的に講演会や実技講習会を行っております。
●開催予定
(2020年2月19日)看護師スキルアップ研修 in 天草
開催日 2020年02月19日
研修会名:看護師スキルアップ研修 in 天草 〜小児の医療的ケア・初中級編〜 日時: 2020年2月19日(水)10時00分~12時30分 (9時30分受付開始) 会場: 天草市民センター 第3会議室 (863-0033 熊本県天草市東町3) 対象: 子育て等で休職中の看護師、小児の医療的ケアに自信をつけたい看護師 天草圏域(天草市、上天草市、苓北町)の方を優先して募集します。それ以外の方はお申込み期限に達した時点で定員オーバーの場合は今回の受講をお断りし次回以降の研修をご案内する場合がございます 受講料: 無料 定員:...
(2019年12月8日)第2回気道クリアランス実技講習会
開催日 2019年12月08日
【開催名】 第2回気道クリアランス実技講習会 【主催・共催】 主催: 熊本小児在宅ケア・人工呼吸療法研究会/熊本大学病院 小児在宅医療支援センター 共催: 熊本市医師会 【日時】 2019年12月8日(日) 12時30分〜16時30分 【会場】 熊本大学病院 総合研究棟3階 講習室 【受講料】 無料 【定員】 50名 【対象】 成人および小児の呼吸管理スキルアップを目指したい医師・看護師・臨床工学技士・リハ職等 【申込方法】 こちらをクリックして申込みフォームからお申し込みください 【募集締め切...
(2020年1月15日)看護師スキルアップ研修 in 人吉
開催日 2020年01月15日
研修会名:看護師スキルアップ研修 in 人吉 〜小児の医療的ケア・初中級編〜 日時: 2020年1月15日(水)10時00分~12時30分 (9時30分受付開始) 会場: 人吉市保健センター (旧・人吉看護専門学校 868-0071 人吉市西間上町2646-1) 対象: 子育て等で休職中の看護師、小児の医療的ケアに自信をつけたい看護師 球磨圏域(人吉市・錦町・あさぎり町・多良木町・湯前町・水上村・相良村・五木村・山江村・球磨村)の方を優先して募集します。それ以外の方はお申込み期限に達した時点で定員オーバーの場合は今回の受講をお断りし次回以降の研修をご案内する場合がございます 受講料...
●開催終了
(2019年10月27日)第19回熊本小児在宅ケア・人工呼吸療法研究会
開催日 2019年10月27日
約90名の方が参加されました。 下記の仮想ケースの3名に登場いただき、それぞれの経過や課題について予定を大幅に超えて2時間半にも渡って討議が続きました。 ケースA = NICUから5ヶ月時の退院、レスパイト、保育園の入園 ケースB = 事故で酸素療法が必要になった歩ける医療的ケア児が半年後にせまった小学校入学、その妹のケア ケースC = 成人となった人工呼吸者の内科への以降問題 午後はいつものようにシミュレーターを活用した実技を行いました。 熊本小児在宅ケア・人工呼吸療法研究会の会長交代が総会で承認され 緒方健一先生から私・小篠史郎が会長となります。 ...
(2019年9月21日)医専連シンポジウム 小児の在宅医療〜新たな障害概念「医療的ケア児」の概説から災害対策まで〜
開催日 2019年09月21日
2019年9月21日開催、令和元年度医専連シンポジウム「元気なうちから知っておきたい在宅医療 〜ここまで来た遠隔医療技術と在宅医療での災害対策〜 小篠の基調講演スライドをこちらでダウンロードできます。 小児の在宅医療〜新たな障害概念「医療的ケア児」の概説から災害対策まで〜 ...
(2019年10月16日)看護師スキルアップ研修 in 津奈木
開催日 2019年10月16日
11名の受講者が参加されました。 事前配布資料のダウンロードはこちら。 研修会名:看護師スキルアップ研修 in 津奈木 〜小児の医療的ケア・初中級編〜 日時: 2019年10月16日(水)10時00分~12時30分 (9時30分受付開始) 会場: つなぎ文化センター 〒869-5603 葦北郡津奈木町岩城1588-2 対象: 子育て等で休職中の看護師、小児の医療的ケアに自信をつけたい看護師 芦北圏域(水俣市・津奈木町・芦北町)の方を優先して募集します。それ以外の方はお申込み期限に達した時点で定員オーバーの場合は今回の受講をお断りし次回以降の研修をご案内する場合がご...
(2019年9月22日)先天性筋強直性ジストロフィー 親子のための勉強会 in 福岡
開催日 2019年09月22日
当センター主催ではありませんが主催者の許可を得てのご案内です。 医療的ケアなど小児の在宅医療が必要となることもある先天性筋強直性ジストロフィーについて、筋強直性ジストロフィー患者会主催で親子のための勉強会にて当センターの小篠史郎も講演「遺伝について知っておこう」の講師として登壇しました。 使用したスライド資料はこちらからダウンロードできます。 申込方法等の詳細はこちらをクリックください (ホームページ掲載日 2019年7月29日 最終更新日 2019年9月26日)...
熊本市・熊本県に住む小児在宅医療患者に関連した情報を、患者さん・患者ご家族・小児在宅医療患者に関連する施設・部署間で共有するためのメーリングリストです。災害時に情報をお互いに共有することを想定しており、災害対策を兼ねています(むしろ災害対策が主目的)。そのため、普段から多くの患者さん・患者ご家族・医療機関・公的機関・施設・部署等からご参加いただき、いろいろなことを共有していければと思います。
<参加資格>(熊本県内はもとより県外の方も登録可能です)
●小児あるいは成人の在宅医療を受けている患者さんやその関係者
●小児あるいは成人の在宅医療に関連のある医療・福祉・保健・保育・行政・教育関係者
●小児あるいは成人の在宅医療に興味のある方
●小児あるいは成人の重症心身障害児者本人やその関係者・重症心身障害児者施設に興味・関連のある方