在宅医療が必要な子どもたちを様々な職種の人たちがチームとして連携しサポートする支援機関です。
2021.2.23
2021.2.8
2021.1.31
2021.1.6
2021.1.5
2020.12.14
(厚生労働省)医療的ケア児者の人工呼吸器に必要となる衛生用品等の優先配布事業(申込期間 2020年12月14日〜2021年1月15日)
2020.10.25
2020.9.23
相談
小児在宅医療に関する一般向け、関係機関向けの相談窓口を設置しています。
詳しく見る
支援
行政・教育機関と連携して体制を整備し、医療と保育や教育の支援を行います。
詳しく見る
育成
研修会や実技講習会を実施し小児在宅医療に関係するあらゆる職種の育成を行います。
詳しく見る
子どもたちが安心して過ごす環境づくりをサポートしています。小児在宅の様々な
疑問・質問にお答えいたします。
行政の担当課とともに保育・教育体制を整備し、幼稚園保育園や学校へ
スタッフが訪問しケアをしながら支援をすすめてまいります。
スタッフ : 医師 ・ 看護師・ 理学療法士・ 業務調整員 計5名
小児在宅医療は、様々な職種の人たちが自らの役割を果たしながらチームとして連携していくことが大切です。
あらゆる職種の育成に取り組んでいきます。
育成対象
医療的ケア児に関わる勤務医、訪問診療医、訪問看護師、病院看護師、薬剤師、相談支援専門員、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、小中学校等の教員・看護師、保育士、社会福祉士など
育成方法
● 当センター主催の各種研修会・実技講習会の開催
● 行政、学校、園、福祉施設などの要望で講習会の開催
● 医学科学生、看護科・養護教諭過程にて実習・講義
講習会に使用する備品
小児在宅医療の知識や技術の向上のため、定期的に講演会や実技講習会を行っております。
●開催予定
(2021年3月28日開催)第4回気道クリアランス講習会
開催日 2021年03月28日
カフアシストやIPV(肺内パーカッションベンチレーター)などの排痰補助装置を活用した呼吸リハビリテーションを熊本小児在宅ケア・人工呼吸療法研究会では気道クリアランス療法と称して講習会を行っています。第4回となる今回はオンライン開催となり、全国から参加者を募集いたします。 申込方法・プログラム等の詳細は熊本小児在宅ケア・人工呼吸療法研究会のホームページを御覧ください 熊本小児在宅ケア・人工呼吸療法研究会ホームページ...
(オンデマンド配信)Webセミナー「熊本における医療的ケア児等の支援体制の現状」
開催日 開催中
2020年3月26日に「熊本における医療的ケア児等の支援体制の現状」と題して開催しましたWebセミナーを無料でオンデマンド配信中です。主に熊本のお話ですが他の都道府県の方々にも参考になることもあるかと思います。 皆様よろしければご視聴いただけますと幸いです。 ご視聴申込はこちらから承っております。 https://forms.gle/XV6qPgpN77TzkDF67 当日使用しましたスライドはこちらからダウンロード可能です。...
●開催終了
(2021年1月24日開催)第3回気道クリアランス講習会
開催日 開催終了
下記の通り開催し、全国から220名の方にライブ視聴いただき、471名の方にオンデマンド視聴いただきました(2021年2月23日現在)。 カフアシストやIPV(肺内パーカッションベンチレーター)などの排痰補助装置を活用した呼吸リハビリテーションを熊本小児在宅ケア・人工呼吸療法研究会では気道クリアランス療法と称して講習会を行っています。第3回となる今回はオンライン開催となり、全国から参加者を募集いたします。 申込方法・プログラム等の詳細は熊本小児在宅ケア・人工呼吸療法研究会のホームページを御覧ください 熊本小児在宅ケア・人工呼吸療法研究会ホームページ...
(2020年11月13日開催)医療的ケア児看護師研修 in 津奈木
開催日 2020年11月13日
2020年11月13日(金)に下記の通り「医療的ケア児看護師研修 in 津奈木」を開催しました。 研修会名: 「医療的ケア児看護師研修 in 津奈木」 日時: 2020年11月13日(金)13時30分~15時30分 会場: つなぎ文化センター 869-5603 熊本県葦北郡津奈木町岩城1588−2 受講料: 無料(事前申込が必要です) 対象: 看護師(とくに免許をお持ちで長年働いていない方) 申込方法: 締め切りました(※津奈木町・水俣市・芦北町の方を優先募集します) できれば下記事前学習動画(1時間ほど)目を通していただき...
(2020年11月7日開催)第20回熊本小児在宅ケア・人工呼吸療法研究会
開催日 2020年11月07日
2020年11月7日に第20回熊本小児在宅ケア・人工呼吸療法研究会を開催しました。 オンライン開催し、下記の通りご参加いただきました。 <参加者内訳> 事前申込者数 141名 最大同時視聴者数 81名 全再生回数 225回 <事前申込者数の都道府県別内訳> 熊本 90、福岡 7、佐賀 7、鹿児島 6、長崎 6、大阪 5、埼玉 4、神奈川 4、兵庫 3、東京 3、北海道 2、沖縄 2、長野 1、福島 1 詳細はこちらを御覧ください。 熊本小児在宅ケア・人工呼吸療法研究会Webサイト...
(2020年8月30日開催)第9回小児在宅呼吸療法セミナー
開催日 2020年08月30日
全国から約80名の方にご参加いただき終了しました。 ポスターはこちら 「完全版 新生児・小児のME機器サポートブック」の著者でKIDS CE Advisory代表の松井晃先生が全国で開催されている「小児在宅呼吸療法セミナー」が第9回を迎え、Zoom開催いたします。ついに熊本にやってきます。小児在宅呼吸療法について呼吸生理・ガス交換・換気モード・NPPV・TPPV・加温加湿について呼吸の基礎から学べ、成人の呼吸管理にも役立つセミナーを企画しました。滅多にないこのチャンスを逃す手はありません。皆様のご参加を心待ちしております。 【お問い合わせ先】 第9回小児...
熊本市・熊本県に住む小児在宅医療患者に関連した情報を、患者さん・患者ご家族・小児在宅医療患者に関連する施設・部署間で共有するためのメーリングリストです。災害時に情報をお互いに共有することを想定しており、災害対策を兼ねています(むしろ災害対策が主目的)。そのため、普段から多くの患者さん・患者ご家族・医療機関・公的機関・施設・部署等からご参加いただき、いろいろなことを共有していければと思います。
<参加資格>(熊本県内はもとより県外の方も登録可能です)
●小児あるいは成人の在宅医療を受けている患者さんやその関係者
●小児あるいは成人の在宅医療に関連のある医療・福祉・保健・保育・行政・教育関係者
●小児あるいは成人の在宅医療に興味のある方
●小児あるいは成人の重症心身障害児者本人やその関係者・重症心身障害児者施設に興味・関連のある方