在宅医療が必要な子どもたちを様々な職種の人たちがチームとして連携しサポートする支援機関です。
2022.5.21
2022.5.8
2022.4.1
2022.3.31
2022.3.28
2022.3.26
2022.3.25
2022.3.22
相談
小児在宅医療、医療的ケア児、重症心身障がい児に関する一般向け、関係機関向けの相談窓口を設置しています。
詳しく見る
支援
行政・教育機関と連携して体制を整備し、医療と保育や教育の支援を行います。
詳しく見る
育成
研修会や実技講習会を実施し小児在宅医療に関係するあらゆる職種の育成を行います。
詳しく見る
子どもたちが安心して過ごす環境づくりをサポートしています。小児在宅の様々な
疑問・質問にお答えいたします。
対象 : 医療的ケア児・重症心身障がい児
行政の担当課とともに保育・教育体制を整備し、幼稚園保育園や学校へ
スタッフが訪問しケアをしながら支援をすすめてまいります。
スタッフ : 医師 ・ 保健師・看護師・ 理学療法士・ 業務調整員 計6名
小児在宅医療は、様々な職種の人たちが自らの役割を果たしながらチームとして連携していくことが大切です。
あらゆる職種の育成に取り組んでいきます。
育成対象
医療的ケア児に関わる勤務医、訪問診療医、訪問看護師、病院看護師、薬剤師、相談支援専門員、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、小中学校等の教員・看護師、保育士、社会福祉士など
育成方法
● 当センター主催の各種研修会・実技講習会の開催
● 行政、学校、園、福祉施設などの要望で講習会の開催
● 医学科学生、看護科・養護教諭過程にて実習・講義
講習会に使用する備品
小児在宅医療の知識や技術の向上のため、定期的に講演会や実技講習会を行っております。
●開催予定
(2022年7月30日開催)第6回気道クリアランス講習会
開催日 2022年07月30日
2022年7月30日(土)に第6回気道クリアランス講習会を開催いたします。 詳細は熊本小児在宅ケア・人工呼吸療法研究会Webサイトを御覧ください。 ...
(2022年5月25日開催)医療的ケア児看護師研修 in 菊陽
開催日 2022年05月25日
2022年5月8日現在で12名のお申し込みをいただき定員に達しましたので申し込みを締め切りました。次回以降の近場での開催時に優先参加を希望される方はこちらをクリックして氏名・メールアドレスをご教示ください。ご案内いたします。 2022年5月25日(水)開催 医療的ケア児看護師研修 in 菊陽を受講希望の方はこちらをクリックしてお申込みフォームからお申し込みください。熊本県菊陽町在住の方を優先募集します。 <研修会名>「医療的ケア児看護師研修 in 菊陽」 <日時> 2022年5月25日(水)10時30分~12時30分 <お申込み期限> 2022年5月...
(オンデマンド配信)医療的ケア児等支援体制整備・医療的ケア児支援法の成立と小児在宅医療支援センター設置の背景
開催日 開催中
熊本大学病院小児在宅医療支援支援センターは事実上の "熊本県医療的ケア児等支援センター" として2016年12月から活動してきました。2021年11月14日に開催された第21回熊本小児在宅ケア・人工呼吸療法研究会総会において、5年間の事業内容や医療的ケア児支援法施行された今どのように当センターが熊本県全体の医療的ケア児等支援体制を整備していくかについて講演しました。視聴申込された方どなたでも自由に配布資料のダウンロードと講演動画視聴が可能です。下記からお申込み下さい。 オンデマンド視聴・配布資料ダウンロードの申込はこちらをクリック <オンデマンド配信中> 演者 熊本大学病院小...
(オンデマンド配信)「学校看護師」研修用動画コンテンツ
開催日 開催中
NPO法人親子の未来を支える会と当センターで共同で学校看護師向け研修用動画コンテンツ作成しました。全国どなたでも無料視聴可能です。学校看護師向けの実技講習などの実施体制が整っていない市町村などでご活用ください。学校看護師向けですので教育のことが盛り込まれていますが、保育園や児童発達支援・放課後デイサービスなどの看護師にも実技講習を活用いただけると思います。 NPO法人親子の未来を支える会 学校看護師研修用動画コンテンツ https://specialkids.fab-support.org/movie/...
(オンデマンド配信)初めての気道クリアランス
開催日 開催中
熊本小児在宅ケア・人工呼吸療法研究会(会長 = 小篠史郎)と共同制作した動画講習「初めての気道クリアランス」を公開中です。 熊本小児在宅ケア・人工呼吸療法研究会ホームページからご覧いただけます。...
(オンデマンド配信)Webセミナー「熊本における医療的ケア児等の支援体制の現状」
開催日 開催中
2020年3月26日に「熊本における医療的ケア児等の支援体制の現状」と題して開催しましたWebセミナーを無料でオンデマンド配信中です。主に熊本のお話ですが他の都道府県の方々にも参考になることもあるかと思います。 皆様よろしければご視聴いただけますと幸いです。 ご視聴申込はこちらから承っております。 https://forms.gle/XV6qPgpN77TzkDF67 当日使用しましたスライドはこちらからダウンロード可能です。...
●開催終了
(2022年3月23日開催)「尾崎塾 熊本 特別講演会」
開催日 2022年03月23日
110名のご参加をいただきました。ありがとうございました。 2022年3月23日に「尾崎塾 熊本 特別講演会」を開催します。 「呼吸を診るためのテキスト」(第5版)の著者で。「小児在宅人工呼吸療法マニュアル」(第1版)の出版に担当理事としてご尽力された尾崎孝平先生(顕彰会神戸百年記念病院 麻酔集中治療部)のご厚意にて3月23日に急きょ「尾崎塾 熊本 特別講演会」(参加費無料)を企画しました。 ライブ講演のみの医療者向けの講演会です。今回は後日配信はありません。熊本小児在宅ケア・人工呼吸療法研究会のWebサイトからお申し込みください。 熊本小児在宅ケア...
(2022年03月21日開催)第3回九州小児在宅医療支援研究会
開催日 2022年03月21日
2022年3月21日に第3回九州小児在宅医療支援研究会を開催しました。 今回のテーマは医療的ケア児の災害支援です。 4月20日までオンデマンド配信しました。 <九州小児在宅医療支援研究会ホームページ> https://sites.google.com/view/kyushushouniza/...
(2022年3月9日開催)医療的ケア児看護師研修 in 合志
開催日 2022年03月09日
2022年3月9日(水)開催 医療的ケア児看護師研修 in 合志を受講希望の方はこちらをクリックしてお申込みフォームからお申し込みください。熊本県合志市在住の方を優先募集します。 <研修会名>「医療的ケア児看護師研修 in 合志」 <日時> 2022年3月9日(水)10時30分~12時30分 <お申込み期限> 2022年3月2日(水) <会場> ルーロ合志 マルチスペース Zoomにて開催いたします(2022年2月23日決定) 胃ろうボタンや気管カニューレの実物をお一人ずつ郵送にて貸し出しいたしますので開催当日はZoomにて参加していただき実際に触りながら実技を...
(2022年3月2日開催)医療的ケア児看護師研修 in 菊池
開催日 2022年03月02日
6名にオンラインでご参加いただきました。2022年3月3日追記 2022年3月2日(水)開催 医療的ケア児看護師研修 in 菊池を受講希望の方はこちらをクリックしてお申込みフォームからお申し込みください。熊本県菊池市市在住の方を優先募集します。 <研修会名>「医療的ケア児看護師研修 in 菊池」 <日時> 2022年3月2日(水)10時30分~12時30分 <お申込み期限> 2022年2月23日(水) <会場> KiCROSS 2階小研修室(1) コロナのため会場使用ができなくなりました。Zoomにて開催いたします(202...
熊本市・熊本県に住む小児在宅医療患者に関連した情報を、患者さん・患者ご家族・小児在宅医療患者に関連する施設・部署間で共有するためのメーリングリストです。災害時に情報をお互いに共有することを想定しており、災害対策を兼ねています(むしろ災害対策が主目的)。そのため、普段から多くの患者さん・患者ご家族・医療機関・公的機関・施設・部署等からご参加いただき、いろいろなことを共有していければと思います。
<参加資格>(熊本県内はもとより県外の方も登録可能です)
●小児あるいは成人の在宅医療を受けている患者さんやその関係者
●小児あるいは成人の在宅医療に関連のある医療・福祉・保健・保育・行政・教育関係者
●小児あるいは成人の在宅医療に興味のある方
●小児あるいは成人の重症心身障害児者本人やその関係者・重症心身障害児者施設に興味・関連のある方