講演会・実技講習会

開催予定

(オンデマンド配信)法に基づく市町村や保育所・学校の医療的ケア児支援体制整備

下記3本の動画を14分でダイジェストとして下記動画で紹介します。全編視聴希望の方は下記からお申し込みください。

 



<オンデマンド配信中>

演者 熊本大学病院小児在宅医療支援センター 小篠史郎

講演1 講演2 講演3 は連続した2時間40分の講演を3分割したものです。

講演1は省略しても理解できると思いますが、講演2と講演3はセットで視聴されることをおすすめします。

 

講演1 動画 (54分)
医療的ケア児・重症心身障害児の概要
医療的ケア児支援法の制定された背景

 

講演2 動画 (54分)
医療的ケア児支援法に基づく医療的ケア児支援体制整備
(1)県・市町村・センターが三位一体となった体制整備

 

講演3 動画 (51分)
医療的ケア児支援法に基づく医療的ケア児支援体制整備
(2)保育・教育の体制整備


熊本大学病院小児在宅医療支援支援センターは事実上の “熊本県医療的ケア児支援センター” として2016年12月から活動してきました。2023年8月28日〜2023年9月16日に開催された2023年度熊本県・熊本市医療的ケア児等コーディネーター養成研修において、7年近くに渡る経験を元に「医療的ケア児支援法に基づく医療的ケア児支援体制整備」をテーマに副センター長の小篠史郎が講演し、動画収録しました。「(1)県・市町村・センターが三位一体となった体制整備」は都道府県庁や市役所・町村役場の保健師や行政職員が視聴して参考になると思います。「(2)保育・教育の体制整備」は都道府県庁や市役所・町村役場の保育所の所管課や教育委員会の行政職員、保育所の保育士、小中学校・特別支援学校の教員・養護教諭が視聴して参考になると思います。申込された方どなたでも配布資料のダウンロードと講演動画視聴が可能ですので視聴・ダウンロードご希望の方は下記からお申込み下さい。

下記動画では、当センターが事実上の「医療的ケア児支援センター」として6年間活動してきたことや保育園や学校の入園入学支援のケースの紹介があります。よろしければご覧ください。

医療的ケア児支援センターのあり方と役割 〜インクルーシブ社会へ 第二回〜(30分)