講演会・実技講習会

開催予定

(2025年8月6日開催)医療的ケア児を担当する教員と看護師をむすぶ研修会

  • 開催日時
    2025年08月06日 10時00分〜15時30分
  • 開催場所
    熊本市医師会館 2階講堂

 

医療的ケア児の教育には、教員と看護師の連携が欠かせませんが、お互いに初めての協働で戸惑うこともあります。養護教諭は教員と看護師の双方の視点を理解できるため、連携のキーパーソンです。この研修会では、教員と看護師が連携して教育を行うための視点や、養護教諭の役割を取り上げます。医療的ケア児の教育を考える機会として、ぜひご参加ください。

 

【開催名】 医療的ケア児を担当する教員と看護師をむすぶ研修会 ~それぞれの想いを知ろう~

【日時】 2025年8月6日(水) 10:00〜15:30

【会場】 熊本市医師会館 2階講堂(対面開催のみ)
〒860-0811 熊本市中央区本荘3-3-3

【参加費】 無料

【申込締切】 7月30日(水)

【定員】 60名※人数を超えた場合は調整いたしますので ご了承ください

【対象】熊本県内に在住の医療的ケア看護職員 潜在看護師 小中学校、
特別支援学校(ほほえみ・人工呼吸器事業)、
養護教諭や教員、公立幼稚園 等

※希望があれば、オブザーバーとして、市町村教育委員会の担当者、教員、養護教諭等

※午前中講義のみ、午後グループワークのみ参加の方も申し込み可です

【申込方法】こちらの申込フォームからお申し込みください

【主催】熊本県医療的ケア児支援センター / 熊本大学病院小児在宅医療支援センター

【共催】熊本県看護協会、熊本県教育委員会、熊本市教育委員会

【お問い合わせ先】熊本県医療的ケア児支援センター

【プログラム】
10:00〜12:00 午前の部
*講話
「熊本県内の医療的ケア児支援体制」(20分)
熊本県医療的ケア児支援センター
副センター長 小篠史郎

 「医療的ケア児に対する個別の指導計画に基づいた自立活動の指導 〜教師と看護師の共通理解の重要性〜」(60分)
  島根大学 学術研究院教育学系 教育学部特別支援教育専攻
  教授 藤川 雅人 先生

*質疑応答(10分)

*実践報告
医療的ケア児が通っている学校での実際
  熊本県立天草支援学校 養護教諭 浅井 智美 先生(15分)
  熊本市立飽田南小学校 養護教諭 河野 彩 先生(15分)

13:00〜15:30 午後の部
*グループワーク・まとめ

15:30〜閉会