開催終了
-
-
開催終了
- (2025年8月23日開催)防災カフェ
-
- 開催日時
- 2025年08月23日 13時30分
- 開催場所
- 熊本大学病院
黒瀬 琢也 氏(元・熊本県知事公室危機管理防災課防災企画室長) 早田 蛍 氏(気象防災アドバイザー[国土交通大臣委嘱]、防災士、気象予報士) を講師に迎えて防災カフェを開催しました 10名の医療的ケア児等コーディネーターらの参加があり (1)なまずの学校 (2) 防災謎解き (3) クロスロード の3種類の防災ゲームを楽しみました。 参加した各圏域で中心的に動かれている医療的ケア児等コーディネーターから下記のような感想をいただきました。 「普段、防災研修は構えてしまうものですが、ゲーム形式なら楽しみながら考えることができました」 「当事者意識をどう持つか そのうえで...
-
-
-
開催終了
- (2025年8月22日開催終了)第6回九州小児在宅医療支援研究会「医療的ケア児等の災害対策」のご案内(2025年7月19日開催)
-
- 開催場所
- オンライン
2025年7月19日開催に第6回九州小児在宅医療支援研究会を開催しました。 ・避難訓練は屋外で行うものと思っていませんか? 2階にあがるだけ、玄関先に行くだけ、も立派な訓練です ・地域や市町村で防災訓練をするとき、要支援者が参加しにくい形式で実施していませんか? 要支援者が参加できない形式の防災訓練をすればするほど、要支援者は参加したくても参加できず「自分は取り残されている」と感じて、健常者と要支援者の分断を生み出すだけになっているかもしれません 特別講演ではそうした「はっ」とするような、数多くの宝石のようなヒントが散りばめられた素晴らしい講演でした。 実践報告は九州各...
-
-
-
開催終了
- (2025年7月14日開催)第1回熊本県医療的ケア児等コーディネーター支援ネットワーク事例検討会
-
- 開催日時
- 2025年07月14日 13時30分
- 開催場所
- オンライン
第1回熊本県医療的ケア児等コーディネーター支援ネットワーク事例検討会を開催しました 13:30分〜 開会 事例発表 【医療的ケア児コーディネーターによるライフステージに沿った支援】(30分) 合同会社 能真 戸泉 直美 氏(主任相談支援専門員, 看護師, 介護福祉士) (1) 保育園就園のため良かれと思って胃ろうを閉じたことで 逆に就園できなくなり、その後の支援で就園できた歩ける元医療的ケア児 (2) 当初断られたが就園支援により保育園に就園できた歩ける医療的ケア児 (3) 市として初めて退院前に認定調査・障...
-